manakyu photo

写真を撮って並べるブログ

写真ブログをはてなに置こうかなと思った経緯

若干長文

ここを作るに当たり、Bloggerと比較して最終的に選択した経緯です

 

 

今回作ろうとしているもの

ただの写真ブログです。
今まで結構な枚数の写真をダラダラと撮ってきて、そのうち何枚かはTwitterやらFacebookやらでちょいちょいは貼ってきたけどそのまま人の目に触れることなくHDDのこやしになっている写真が多いなあと。
まあ死蔵写真は仕方ないですが、見せるという意識で写真撮ってるかな?とかも考え始めてしまい
だったらみられる場所をちゃんと作るべきだろうと言うことでここを作ります。

文章はあまり上手くないので(ここを見ての通り)そんなには書きません
写真のタイトル的なものもあんまり鬱陶しいものを付けたくないので雑です。

必要な事

ブログのシステムに何を求めるかと言うと投稿のしやすさ管理のしやすさ集客のしやすさとかあれこれ。

比較対象2システムのBloggerはてなブログ両方使ってみて、投稿と管理の部分はそんなに差はないなと。
唯一写真に関して、BloggerだとGoogleフォトに保存したものをそのまま引っ張ってきて晴れると言う便利さはあったんですが
はてなの方もシステムは違えど似たようなこともできるし、無料版でも月間300MBと言う容量は正直多い位です
(有料版の3GB?とかフルサイズ25MBのJPGで上げ続けないと消化できない)

決め手になったもの

今回選択の決め手になったのは集客の部分

今回選ぶにあたってはてなBloggerの両方にテストエントリーを置いて見た目のテストとかテンプレートのテストとかをしていました。
当然テスト投稿ですし写真も昔撮影したものを適当に貼っただけなので何処にもリンク貼ってないしTwitterでも告知してません
それなのにはてなの方にははてなスターが何回かつけられていたんですね

これははてなブログのシステムと言うか、公式ページのカテゴリー分けのページに載ったりするからってのもあると思うんですが

Bloggerでやるよりも全く僕の事を知らない人に見てもらえる可能性が大きいんじゃないかと。

Bloggerだと例えば今僕が別にやってるゲーム用ブログでは流入のほとんどは検索からです。
写真ブログだと検索でたどり着くってそうそうないんじゃないかな。文字書かないし

そういったところで色々考えてあえてはてなブログでやってみようかな、という結論になったわけです

問題点

はてなでやる上での問題点は2つ
 無料だと広告がうざい
 文字が無いとAdsence登録が通らなそう
2つは結構大きく絡むんですが、はてなブログ無料版って機能的には悪くないんですがデザイン的にクソなんですよね。
はてなが勝手に貼る広告がセンス悪く記事間に挿入されて邪魔くさい。
Proにすればはてなの貼る広告が消せて、自分でちゃんと位置とか考えて広告を貼れるようになる。
と思いきや、あれこれ記事を見ているとGoogleAdsenceの審査を通るには文字数が重要らしい。

BloggerだともういきなりAdsence張れちゃったりするしあんまり考えたことなかった。
そんなわけでProにするお金がかかるくせに収益化がうちのコンテンツだと見込みにくいという矛盾が生じます

まあ数か月してある程度記事が増えたら申請はしてみようとは思いますがあまり期待はできません。

ちなみにBloggerの方の収益は2年間でここのはてなのPro1年分払えるかどうかって位です。

結論

とりあえず1年はProにしてやってみたいと思います。
あんまり人が集まらなかったり、飽きたり、なんかモチベーション続かなかったら無料に戻してまた考えます。

Proにするスタートは2016/1/1に切りよくしたいと思います。

はてなポイント送付窓口

収益化に関しては、たまに貼るAmazonアソシエイトと下の方にこっそり張ったはてなポイント直接送付を誰かがうっかり送ってくれないか期待します。
ちなみに39ポイント送付が一番手数料が少ない送付とされてるらしいです(サンキューポイントと言う名前付き)
年間Pro契約が8434ポイントらしいので1年で217人がサンキューポイント入れてくれると賄えるみたいですね。

これポイント大量に持ってる人が39ポイント分けてくれる可能性はあるにしても、1ポイントも持ってない人がわざわざそのために課金してポイント買うかっつうと無さそうだから結構ハードル高そう。
217人ってことは3日に2人は送ってくれないと。
もし送ってもらえたら都度報告します!名前載せてって人は言ってくれれば載せます。

いやまあ、最悪ゲームブログの方の収益細々と回すので収益ゼロでもどんとこいですよ。
モチベーションが続くかどうかの方が大事だと思ってます。


そんなわけで計画段階の話でした。
引き続き試験運用をお楽しみください。